Dear Manga – マンガファンに向けたニュースサイト

マンガでやさしくわかるチームの生産性【電子書籍】[ 沢渡あまね ]



マンガでやさしくわかるチームの生産性【電子書籍】[ 沢渡あまね ]
価格:1,485 円



社長から生産性向上の旗振り役を任された、とある会社の営業部主任・中泉みかの。




唐突な指示に困惑しながらも、営業チームに呼びかけ、担当業務の洗い出しなどを進めますが、どう生産性向上につなげていいのかわからなかったり、抵抗勢力に振り回されたりで苦悩の連続。




ダムで偶然出会ったオフィス改革コンサルタント・二之宮の教えを受けながら、「チームのアウトプットを最大化する“自分たちらしさ”“勝ちパターン”は何か?」メンバーを巻き込んでプロジェクトを進めるみかのが働き方の常識を変えた秘策とは!?




問題発見から改善策の立て方、運用、定着まで4つのフェーズに沿って組織も個人も成長する、本当の生産性向上、働き方改革を教えます。




Prologue チームの生産性とは


Story0 生産性向上の旗振り役!?




01 生産性とは何か?


02 生産性の式に潜む2つの罠




Part1 現状把握フェーズ


Story1 まずは見える化


03 生産性を上げる4つのフェーズ/8つのステップ


04 フェーズ1ーー現状把握フェーズ


05 書き出す




Part2 検討フェーズ


Story2 常識を疑う


06 フェーズ2ーー検討フェーズ


07 「4つの方向性」で向き合い方を決める


08 「ネガティブ3大ワード」に敏感になる




Part3 実践フェーズ


Story3 抵抗勢力は社内にあり


09 フェーズ3ーー実践フェーズ


10 改善提案が起こらない職場の特徴


11 なぜ本音を言わない?4つの背景


12 改善活動の役割を決める/時間をとる/評価する


13 旗振り役だけに押し付けない


14 提案者と実行者を分離する


15 改善意欲が乏しい職場の、改善テーマ設定2つの方法


16 無駄に気づくための「アンテナ」を立てる


17 「手を変え」「品を変え」「景色を変え」


18 きちんとお金と時間をかける


19 抵抗勢力と向き合う


20 「改革推進者=一歩先の明るい未来を見せてあげられる人」




Part4 定着フェーズ


Story4 ファンをつくる


21 フェーズ4ーー定着フェーズ


22 改善のはじめの一歩を踏み出す、「3つの“る”」


23 社内のユーザエクスペリエンスを創ろう


24 小さな成功体験が、組織に改善風土とチャレンジ風土を芽生えさせる


25 「仕事した感」に注意!


26 古いやり方は個人と組織を時代遅れにする


27 コラボレーションを阻害する環境はビジネスリスク


28 「健全な問題意識」「健全な成長欲求」に向き合う


29 ラクをすることは悪いことではない!




Epilogue 組織も個人も成長する


Story4 “最適な”働き方に「変化」する


30 あなたたちの「らしさ」は何か


31 社外のファンをつくる


32 組織のブランド




おわりに〜「働き方改革ごっこ」「改善したふり」からの卒業


画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。
※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。
※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。
※このページからは注文できません。




価格:1,485 円

0 (0件)
2025年10月9日


関連記事